ビブラートの練習法②

ボイトレ豆知識&ボイトレ動画配信

 

前回は音程を揺らすビブラートの練習法をお伝えしました☆

 

今日は横隔膜を使って

「息の量をコントロールして出すビブラート」の練習法

 

 をお伝えします♪

 

息のトレーニング

まず、犬が暑い時に口を開けて「ハッハッハッハッ・・」と舌を出して息をしている感じを真似をしてみてください。

舌はダラーンと緩んで前に出ている状態で、息をたくさん出し入れします。

そうすると、肺の下あたりが動きますよね?

これが横隔膜の動きです。

この横隔膜を使って息の量をコントロールしてビブラートをかけていきます。

 

最初は歩く位の速さで「ハッハッハッハッ・・」とやってみてください。

一定のリズムでやれるようになったら少し早くして8分音符くらいの速さにします。

それも出来るようになったら16分音符の速さにしていきます。

16分音符の速さで横隔膜を動かすのは、かなり難しいです。

殆どの生徒さんが訳が分からなくなります(笑)

でも諦めずに練習してみて下さいね。

 

これは歌うときに「声をお腹で支える」練習にもなります。

 

あと、肺の下あたりをペコペコと前後に動かして出来るようになったら

今度は胃(左の肋骨の下あたりにあります)を上に引き上げるイメージでやると

より正しい横隔膜の使い方が出来るようになると思います。

ただ、上に引き上げようとすると肩に力が入ってしまう生徒さんも多いので

これは上級編ですね^^

 

まずは息を吸う時に、胴体全体(お腹だけでなく脇腹や背中)が膨らむように、たっぷり息を吸えるようになるとGOODです。

正しい腹式呼吸のトレーニングで、腹式呼吸を習得しましょう。

 

声のトレーニング

上記のトレーニングをしてから、

今度は息を出す「ついで」の感覚で「あ~」と息を声にしてみて下さい。

 

息を声にする時も、メトロノームやスマホのメトロのアプリなどを使って最初は「歩く位の速さ」から挑戦してみてください。

 

このビブラートのかけ方は

腹式呼吸&腹式発声がしっかりと出来ていないと難しいので上級者向けです。

 

これが上手く出来ない方は

相性の良いトレーナーに習うなどして腹式呼吸&発声をしっかり学ぶと良いと思います。

息の量(声帯に当てる息の圧力)を変えて出すビブラートは

ポップスやロック、ゴスペルなどで多用されます。

前回お伝えした「音程を揺らして出すビブラート」は演歌や歌謡曲などで使われる事が多いです。

 

「とりあえず何でもいいからビブラートってのを出してみたい!」(笑)

という方のための練習法は「ビブラートの練習法 力技編」で書きます♪

 

分かりやすいトレーニングで、あなた本来の魅力ある声を取り戻しましょう!

 声の魅力が大幅にUPするボイス・トレーニングの案内はこちら

 

t02200330_0640096013005028207

« »

コメントは受け付けていません。