「力み」を取って楽に歌う方法。
ご訪問ありがとうございます。
ボイストレーナー&セラピストのnekoです。
今日もボイトレ豆知識を♬
歌っていると「力んで」しまう
そのせいで「声が出しにくくなる」
「声が詰まる感じ」になる
そんな方におススメのワークを紹介します。
「力みを取るワーク」は沢山あるんですが
今回は説明が簡単なモノを2つだけシェアします。
①歩きながら歌ってみる
部屋の中を歩きながら歌ってみてください。
いつもより力みが取れて歌いやすくなると思います。
☆コツ☆
・曲のリズムを感じながらリズムに合わせて歩く
・「足の裏」を意識して歩く
足の裏にしっかりと体の重みを乗せながら、歩くようにしてみてくださいね。
②ほそーいストローを咥えて歌ってみる
小さい子用の極細ストロー(スーパーなどに売ってます)
カクテル・ストローとして100均に売っていたりもします。
これを咥えて歌う(音程を動かす)んですが
その時にストローを歯で軽く噛んで「息の出口」を更に狭くします。
ストローで息を吹く(声を出す)たびに
「ほっぺ」が空気圧でプクっと膨れるように声を出してみてください。
※ストローの先から出る音は「う~~」という、か細い音です。
高い音も(声を張り上げたくなるサビも)
ストローの先から「か細い音」が途切れなく綺麗に出るように練習をしてみてください。
ストローに息を送り込む時に
ほっぺが「ぷくっ」と膨らむ状態を保つことを意識して。
これを数分間やってからストローを外して歌うと
声がすごく楽に出る様になります。(高音も出しやすくなります)
試してみてくださいね(^_-)
出来立てホヤホヤのライン@の方でも
ライブやボイトレの動画をシェアしていく予定なので
お友達登録して貰えたら嬉しいです。
割引クーポンも配信します☆
また登録特典として無料で魂記憶リーディング(1つだけ)しますので
ご希望の方はLINE@からメッセージくださいね。
(※私と面識のない方は写真を送ってください)
コチラをクリック♪
ID検索はコチラ → @910isrdx
QRコードはコチラ
2021年5月3日